【初心者向け】Google検索結果でファビコンが出ない6つの原因と対処法

当ページのリンクには広告が含まれている場合があります。
【初心者向け】Google検索結果でファビコンが出ない6つの原因と対処法アイキャッチ

「WordPressでファビコンを設定したのに、Google検索結果に出ないんだけど!?」
こんな経験ありませんか?

ゆちゃぴ

私も2週間くらい悩んだよ(泣)

実はこの悩み、初心者に限らず多くのサイト運営者がぶつかる壁なんです。

この記事では、検索結果にファビコンが表示されない原因とその対処法を整理して解説します。
さらに、私が実際にどう解決したかも紹介するので、同じ状況の人の参考になるはずです。

この記事を読めば、ファビコンが出ないときに「まず何をすればいいか」がわかります。

この記事でわかること
  • そもそもファビコンとは何か
  • Google検索結果でファビコンが表示されない主な原因と対処法
  • 実際に私がどうやってファビコンを表示させたかの体験談
目次

そもそもファビコンってなに?

ファビコンとは、ブラウザのタブやお気に入りなどに表示される小さなアイコンのことです。

ブログの顔ともいえる存在で、設定しておくだけでサイト全体の印象がグッと引き締まります。

たとえば下のように、Google検索結果やブラウザのタブに小さく表示されます。

そもそもファビコンってなに?検索画面ファビコン
検索画面ファビコン
そもそもファビコンってなに?タブファビコン
タブファビコン

複数のタブを開いているとき、ファビコンがあると一目でどのサイトかわかるので便利ですし、
「あ、このブログ見たことある!」と覚えてもらうきっかけにもなるんです。

私の場合はオリジナルキャラをファビコンにしたくて、Cocoonの設定からわくわくしながら反映を待っていました。(現在はファビコンの画像、テーマはSWELLに変更済み)

でも、なぜか検索結果には表示されないという壁にぶつかってしまったんです(涙)

ゆちゃぴ

これで検索結果にも表示されるはず!と楽しみにしていたのに…

Google検索結果でファビコンが表示されない6つの原因と対処法

ファビコンを正しく設定しているはずなのに、Google検索結果に出てこない…。
そんなときは、いくつかの原因が考えられます。

実際に私も「ちゃんと設定したのに、なぜ?」と悩みましたが、よく調べてみると 画像形式やキャッシュ、インデックスの状況 など、意外と小さな要因で表示されないことが多いんです。

ここからは、検索結果にファビコンが出ないときによくある原因と、その解決法を解説していきます。

  • ファビコン画像の形式・サイズが不適切
  • キャッシュが影響している
  • 複数のファビコン設定が競合している
  • インデックス登録をリクエストしていない
  • 反映に時間がかかっている
  • Googleのガイドラインに反している

順番に確認していきましょう!

① 画像のサイズや形式が合っていない

画像のサイズや形式が合っていないとファビコンが表示されない場合があります。

WordPress公式の推奨サイズは、512×512pxの正方形です。
また、ファビコンに使える形式は「.png」「.ico」「.gif」です。

ゆちゃぴ

初心者なら、作成が簡単なpng形式がおすすめ!

実際、私は「軽い方がいいかも?」と思ってWebP形式で登録してしまったのですが、これが原因だったのか認識されず…。形式をpngに変えて再設定したら、ちゃんと反映され始めました。

ちなみに.icoは直接テーマファイルを編集するなどコードを書き込む場合には使えますが、管理画面からアップロードするとエラーになるケースがあるので注意してください。

まずは形式とサイズを確認

② キャッシュが影響している

ファビコンが変更・設定されたあとでも、ブラウザやサーバーに古い情報が残っていると反映されないことがあります。

まずは一度、以下を試してみましょう。

  • シークレットモードで確認する
  • Ctrl + F5(またはMacならCommand + Shift + R)でスーパーリロード
  • サーバー側のキャッシュ削除(エックスサーバーなど)

これだけで表示されることも意外に多いです。

③ 複数のファビコン設定が競合している

複数のファビコン設定が競合している可能性があります。

WordPressには、以下のように複数の場所でファビコンを設定できる仕組みがあります。

  • テーマ側(例:Cocoon)
  • サイトアイコン設定(カスタマイザー)
  • プラグイン側の設定

意図せず競合していたり、古い設定が残っていたりすることで、うまく反映されないことがあるので、どこに設定されているかを整理するのも大事です。

ゆちゃぴ

迷ったら、テーマ側で設定するのがおすすめ!

④ インデックス登録をリクエストしていない

検索結果にファビコンが表示されない場合は、Googleのインデックスが更新されていない可能性もあります。

Google Search Consoleを使って「URL検査」→「インデックス登録をリクエスト」を行うと、更新を早めてもらえることがあります。

⑤ 反映に時間がかかる場合もある

ファビコンは反映までに数時間〜数日かかることもあると言われています。
即時で表示されるわけではないので、設定が正しくても「まだ出てない…」と焦りがち。

しっかり設定した上で、時間を置いて再確認する余裕も大切かもしれません。

Googleのガイドラインに反している

ファビコンを正しく設定していても、Googleのガイドラインに準拠していない場合は検索結果に表示されません。

主なポイントは以下の通りです。

  • 1つのサイトにつき設定できるファビコンは1つだけ(サブドメインごとにはOKだが、サブディレクトリ単位では不可)
  • ファビコンのURLは固定すること(頻繁に変更しない)
  • 画像は正方形(1:1)、最低でも8×8px以上。推奨は48×48px以上
  • 不適切な表現や差別的なシンボルなどを含む画像は禁止

「ファビコンが出ない!」と思ったら、単純な設定ミスだけでなく、このガイドラインに引っかかっていないか確認してみてください。

結局、私はこうやって解決

最終的に、私がやったのは以下の3つです。

  • 画像形式をWebPからpng形式(512×512px)に変更
  • テーマ側でのファビコン設定をやり直し
  • Google Search Consoleでインデックス登録をリクエスト

この3つを実施してから2日後、ようやく検索結果にファビコンが表示されるようになりました!

正直、どれが決定打だったかはわかりませんが、画像形式・設定の見直し・インデックスリクエストの3点セットをやれば、解決できる可能性はかなり高いはずです。

おわりに|ファビコンって地味だけど大事!

Google検索結果にファビコンが表示されないと焦りますが、多くの場合は 設定や形式の見直しで解決できます。

特に以下のポイントを確認することが大切です。

  • 画像形式は png(512×512pxの正方形) を推奨
  • WordPressやテーマ側の設定をやり直す
  • Search Consoleでインデックス登録をリクエストする
  • Googleのガイドラインに沿っているか確認する

これらを整えておけば大丈夫。あとは反映までに数日〜数週間かかることもあるので、焦らず気長に待ちましょう。

ゆちゃぴ

待ってる間、毎日検索結果をチェックしてた(笑)

ファビコンは小さくても、ブログの「顔」となる大事な存在。
正しく設定して、検索結果に表示される日を楽しみに待ってみてください。

この記事が、同じように「なんで表示されないの〜」と悩んでる誰かのヒントになれば嬉しいです!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次