ファビコンが表示されない!?初心者がハマりがちな5つの理由と解決法

ファビコンが表示されない!?初心者がハマりがちな5つの理由と解決法アイキャッチ ぶろぐのきろく
記事内に広告が含まれる場合があります

「ファビコンがなかなか表示されない……」
ブログを始めたばかりの頃、そんな小さなトラブルに思いっきり振り回されました。

実際に設定を見直したり、画像を変えてみたり、サーバー側も確認してみたり。
しかし、なぜかGoogle検索結果だけ反映されない。

ゆちゃぴ
ゆちゃぴ

1週間近く悩んだよ(泣)

この記事では、そんな実体験をもとにファビコンが表示されない5つの主な原因と、私がどうやって解決したかをまとめています。

「同じことで悩んでるかも…」という人に、ちぴっとでもヒントになりますように。

そもそもファビコンってなに?

ファビコンとは、ブラウザのタブやお気に入りなどに表示される小さなアイコンのことです。
ブログの顔ともいえる存在で、設定しておくだけでサイトの見た目が引き締まります。

そもそもファビコンってなに?検索画面ファビコン
検索画面ファビコン
そもそもファビコンってなに?タブファビコン
タブファビコン

たとえば、複数のタブを開いているとき、アイコンで見分けがつくのって便利だし、「あ、このブログ見たことある!」って覚えてもらうきっかけにもなるんですよね。

私の場合は、相棒のぬいぐるみ「かきぴぃ」をファビコンにするのが夢で(笑)、
テンプレ通りにCocoonで設定して、うきうきしながら反映を待ってました。

かきぴぃ
かきぴぃ

でも…表示されない。。。

ここからゆちゃぴの“ファビコン迷子ライフ”が始まったのです…。

私がファビコン表示されなくてハマった状況

WordPressのテーマ「Cocoon」では、外観のカスタマイズ画面からファビコン(サイトアイコン)を設定できるようになっています。
私もその通りに、512px×512pxの画像(WebP形式)をアップロードして設定しました。

「これでOKでしょ!」と思っていたのに、いくら待ってもGoogle検索の一覧だけファビコンが表示されない。

しかも、ブログを直接開いたときはちゃんと表示されてるんです。
タブやスマホのホーム画面にも出るのに、なぜか検索結果だけが空白のまま。

画像形式が悪い?
キャッシュ?
そもそも設定ミス?
いろんな記事を読んでは試し、読んでは試し、気づけば何日も経っていました。

しろっぴ
しろっぴ

このときのゆちゃぴは完全に「ファビコンに取り憑かれた人」

どこをどう直せばいいのか分からず、ちぴっとずつ気力が削られていく毎日でした。

ファビコンが表示されない5つの原因と対処法まとめ

ファビコンがうまく表示されない原因は、実はひとつじゃありません。
いくつかの条件が重なって「なぜか出ない…」という状態になることが多いです。

ここでは、私が実際に調べたり試したりした中で、考えられる原因とその対処法を5つ紹介します。

  • キャッシュが影響している
  • 画像のサイズや形式が合っていない
  • 複数のファビコン設定が競合している
  • インデックス登録をリクエストしていない
  • 反映に時間がかかる場合もある
  • 順番に確認していきましょう!

    ① キャッシュが影響している

    ファビコンが変更・設定されたあとでも、ブラウザやサーバーに古い情報が残っていると反映されないことがあります。
    まずは一度、以下を試してみましょう。

  • シークレットモードで確認する
  • Ctrl + F5(またはMacならCommand + Shift + R)でスーパーリロード
  • サーバー側のキャッシュ削除(エックスサーバーなど)
  • これだけで表示されることも意外に多いです。

    ② 画像のサイズや形式が合っていない

    WordPress公式の推奨は、512×512pxの正方形、png形式の画像です。

    私は最初「軽くした方がいいかな」と思ってWebP形式でアップしていたのですが、これが原因だったのか、うまく認識されていなかったようでした。

    画像形式をpngに変更して再設定したら、反映され始めたので、まずはここをチェックしてみるのがオススメです。

    ③ 複数のファビコン設定が競合している

    WordPressには、以下のように複数の場所でファビコンを設定できる仕組みがあります。

  • テーマ側(例:Cocoon)
  • サイトアイコン設定(カスタマイザー)
  • プラグイン側の設定
  • 意図せず競合していたり、古い設定が残っていたりすることで、うまく反映されないことがあるので、どこに設定されているかを整理するのも大事です。

    ゆちゃぴ
    ゆちゃぴ

    迷ったら、テーマ側で設定するのがおすすめ!

    ④ インデックス登録をリクエストしていない

    検索結果にファビコンが表示されない場合は、Googleのインデックスが更新されていない可能性もあります。

    Google Search Consoleを使って「URL検査」→「インデックス登録をリクエスト」を行うと、更新を早めてもらえることがあります。

    ゆちゃぴ
    ゆちゃぴ

    これをやってから、ようやく検索結果に反映されたよ!

    ⑤ 反映に時間がかかる場合もある

    ファビコンは反映までに数時間〜数日かかることもあると言われています。
    即時で表示されるわけではないので、設定が正しくても「まだ出てない…」と焦りがち。

    しっかり設定した上で、時間を置いて再確認する余裕も大切かもしれません。

    結局、私はこうやって解決しました

    最終的に、私がやったのは以下の3つです。

  • 画像形式をWebPからpng形式(512×512px)に変更
  • Cocoonでのファビコン設定をやり直し
  • Google Search Consoleでインデックス登録をリクエスト
  • この3つを終えて、2日経過して、ようやくGoogle検索結果にもファビコンが表示されるようになりました。

    いろいろ試したので、どれが決定打だったのかは正直よく分かりません。
    しかし、設定と画像形式の見直し、インデックスのリクエスト、この3つをセットでやってみると
    かなりの確率で解決に近づけると思います。

    おわりに|ファビコンって地味だけど大事!

    ファビコンって、正直めちゃくちゃ地味な存在。
    しかし、ちゃんと表示されるだけで「ブログが形になってきた!」っていう達成感が生まれます。

    私は、このちっちゃなアイコンを表示させるために、一週間ぐるぐる悩んで、設定を見直して、翻訳をかけまくって、ようやくたどりつきました。

    ちぴっとのことかもしれないけど、それが「確実に進んでる」って思えるきっかけになるから、大切にしたいなと思っています。

    この記事が、同じように「なんで表示されないの〜」と悩んでる誰かのヒントになれば嬉しいです!

    コメント

    タイトルとURLをコピーしました